

まとめるのがお好き
これとこれ、ぴたっとしたいのよね。 これ、ぱかぱかするの、気になるのよね。 でもただのゴムじゃ味気ないのよね。 なにかとまとめるのが大好きでして、それがこのような商品になりました。 ブックバンド。 と歌ってますが、別に何でも良いんです、まとめたいものがそこにあれば! アトリエ倭さんにご協力いただき、こつこつと作り続けていましたが、 気がつけば気に入って手に入れてくださっているお客さんが少しずつ増えています。 完全オリジナルの木製パーツはアトリエ倭さんのデザイン&手仕事。 美しいでしょう〜。 そのなかに和紙造形作品をおさめています。 和紙造形らしい色合いや模様も魅力(と自分で言う)のひとつなのですが、 私はこんな潔いのも強くおすすめしたいです。↓ 和紙が宝石みたいだなあ・・・とおもうのです。 ふかみというか、あつみというか、奥行きを出すために表に出てくる色以外のものを背景に漉いてから、白や青を漉いています。 このいさぎよいのも、8月5日からはじまる「オトナのナツヤスミ三期」にご用意しております。 背景に何色が・・・?としげしげ眺めにいらしてくださっ


スカーフ
この春に初めてチャレンジした「スカーフ」。 和紙造形の原画を、透け感のあるやわらかなコットンにプリントし、スカーフに仕立てています。 スカーフにしては大きめの100×100センチサイズ。 ありがたいことにとても評判がよく、いろんな使い方を楽しんでくださっています。 ヘアターバンにしたり、ふわっとまとって冷房や日差し対策、窓辺にかけてカーテンのように、テーブルにのせてテーブルセンターのように。 私は夏の日差しが苦手で、とにかく汗っかき(特に顔)なのでハンカチが手放せないのですが、このスカーフをふわりと肩にかけておいて、おしゃれしていると見せかけてささっと汗を拭いてます。(いわゆる首にタオルとか手ぬぐいをかけているのとおなじ) 体は暑いのに、汗をかくと首と肩が異常に冷えるようになったので、その対策としても役立っていて、一石三鳥。 コットンなので毎日使ったら洗濯機にポイ、でガガガ〜と洗っても問題なしです。 ぜひ手に取ってみてくださいね。 日本橋 ヒナタノオトさん、国立 tamacafeさん、鎌倉 日用美さんにてお取り扱いしていただいています。


冊子「つむじ」
東村山にある相羽建設さんが発行されている、冊子つむじ。 vol.4が発行されました! 東村山で活動する作家として紹介していただいております。
表紙はむすこ、裏表紙には白猫ゆうげ。
「アタシもとうとうデビューね」という余裕の後ろ姿。
東村山市内ほか、あちらこちらで配布されますので、どうぞお手にとってご覧ください。
それにしても二人とも、私より目立って、しかもかわいいなんて…!(親バカ