

「ゆらゆらモビールを作ろう」募集はじまりました
さてさて、あいばこ×golaa::gotaa企画第二弾、 自分だけの紙漉アート「ゆらゆらモビールを作ろう」の募集がはじまりました。 日程 第1回 7月18日(土)
第2回 8月8日(土)2回コースです。 時間 13:00-15:00 場所 くらしをたのしむ「あいばこ」 相羽建設株式会社
〒189-0013 東京都東村山市栄町3-2-5 エスパース久米川102 Tel :042-397-1001 参加費 各回2000円(計4000円) 定員 5名 講師 paperwork golaa::gotaa 西村暁子
持ち物 エプロン、お手拭きタオル、使い古したハンドタオル 一回目は、和紙造形という技法を使って、色のまじわり、かさなり、かたちの面白さを感じながら制作していただきます。二回目は、その紙をつかって、お部屋を彩るにぎやかなゆらゆらモビールを作ります。 お問い合わせ、お申し込みはこちらまで! →あいばこ


町並みノートできました
ワークショップ「町並みノートをつくろう!」の二回目、先日無事終了しました。 とっても可愛いプチノートが出来上がりました。 外国のような町並みや、山の風景、サーカスの夜のようなにぎやかなもの、切りたった山の上の小さな家。 思い描く「町並み」はそれぞれで、おもしろい。 大きな丸模様のノートの方は、以前和紙造形ワークショップに参加されたときに作った紙を御持ちいただき、それをノートに仕立てました。こちらも水の動きが見える素敵なノートになりました。 カッターを使ったり針を使ったり、私には普通のことでも意外にみなさん難儀されていたので、ワークショップ専用のノートに反省書きをいっぱい書き込みました。
それでも、みなさん喜んでもらえたみたいで嬉しい。 作業が終わったらノートを眺めながら、コーヒーとお茶菓子でおしゃべりするのも楽しかったので、これは毎回取り入れたいなーと思っています。
ちなみに用意させていただいたお菓子は、我が妹のお手製。


つもるひと
「つもるひと」 という物語を作りました。 いつものように、ものがたりのような詩のようなかたちになりました。 先日原画13枚仕上げて、現在せっせとレイアウト中。 原画、かなり思い切ったね!と言われそうなくらいシンプルです。 制作しながら、「なにか足したい欲」「余白が怖いのでなんとかしたい欲」みたいなものがむくむく湧いてきて、抑えるの必死でした。 このシンプルさが、吉とでるか凶とでるか。 手製本になりますので沢山作れないけれど、機会がありましたらどうぞ手に取ってみてくださいね。


かぜのうた
四月に取り組んでいた仕事がかたちになりました。
表現教育研究所さんからのお仕事です。 「かぜのうた」
ちいさなちいさな、生まれたて、この世の全てに出会いたてのこどもたちのための、ひそやかであたたかいすてきなお芝居。 私は原画を、デザインは「まんまる」の若林さん。
舞台が開かれるような、すてきなかたちのリーフレット。 たくさんのこどもたちに、このお芝居が届くといいなぁと思います。