

モビール作りの秘密兵器
今日はあいばこさんで、第二回目のワークショップ。 「ゆらゆらモビールを作ろう!」の第一回目でした。 みなさん、不安定なお天気にも関わらず元気にやって来てくださり、 大人6名、子ども3名の計9名で、わいわいと楽しく制作することができました〜♡ 第一回目の目玉は(?)なんといっても秘密兵器の公表です! なんて、秘密兵器とうれしそうに歌っているのは私だけで、本当にたいしたことないものなのですけれど。 子どもが触ってあぶなくないもの、自由に形を作れて、高さがとれて安定感のあるもの。 なかなか見つかりませんでした。 そんなとき、ぽろりと旦那さんが。 「粘土みたいのがあればいいよね〜」 !!!!! そして私の粘土行脚がはじまるわけですが。 あらゆる粘土を取り寄せて試作の日々。 わたし的に一番イケるんじゃないかと思っていたのは、リハビリ用のシリコン粘土。 こんなやつ。息子の療育で、作業療法の先生がよく使っていたもの。面白い質感でずっと気になる存在でした。 しかし、これは時間とともにへたばってくるので、だめでした。 寒天粘土はうまくかたちにするのがむずかしい、紙
活版TOKYO 2015
今週末、とんでもないイベントが神保町で開催されます。 「活版TOKYO 2015」 紙好き、活版印刷好きには、もうソワソワがとまらな〜い! お声掛けいただき、私も「新しい本のかたちzine 展示販売ブース」に数冊置かせていただいています。 華やかな作品たちのあいだに、ひっそりと地味な花を咲かせている事と思いますが、もし見かけたらお手に取っていただけたらな〜と思っています。 今週末はぜひとも、本の町「神保町」にgogo! 活版TOKYO 2015 → ☆