

おうちのカードをつくろう
イベントが終わってから、しばらくポケーとして過ごしましたが、はっと我に返れば。 息子の用事(就学関連)と受けてた仕事でいっぱいいっぱいに。 年々、時の過ぎ方が早くなるような気がします。 しかし眠い。 やったら眠い。 今日なんて、このやわらかくもまばゆいひかりと、耳にふくらむ強い風のおと、はたはたとはためくカーテンが、それはもう眠気を誘うことといったら・・・ そんな眠気をふきとばしつつ、ワークショップのお知らせです。 東村山のオサレスポット、あいばこさんでのワークショップ。 11月〜12月のワークショップは、クリスマスカードやオーナメントにもなる、 「おうちのカードをつくろう」。 今までのワークショップは、でこぼこでも穴があいててもいい、手の動くまま気持ちの動くまま、アーティスティックに制作しちゃおう!というスタンスでしたが、今回は、なるべくフラットでキレイな、2トーンの紙を制作してもらおうと思っています。 11月7日は色紙サイズの紙を2枚漉きます。毎回、みなさん真剣そのもの!そして2時間あっというまです。 12月5日は、キレイに仕上がった紙を、は


ありがとうございました
工房からの風2015、無事終了致しました。 ご来場くださったお客様、気にかけてくださったお客様、本当にありがとうございました。 今回ほど充実感を味わった展覧会は過去なかったかもしれません。 企画当初から脳内に浮かんでいたイメージ通りの作品展開と、ディスプレイが実現できたうえ、沢山のお客様がそれを楽しんでいただけたのではないかな、と思えた事が大きいです。 それもすべて、自由に表現することを許してくださった関係者のみなさまのおかげです。 心から、感謝をお伝えしたいです。 二日間で、たくさんの反省と、たくさんの希望と、たくさんの喜びを手にしました。 それらをすべて光に変えて、また子育てと制作の日々に戻っていきたいと思います。 ありがとうございました。


工房からの風
今週末は、市川で「工房からの風」。 準備期間にほぼ一年かけて、このイベントに臨みます。 やる気満々です。 「工房からの風」ブログでの作家紹介で、丁寧にご紹介下さりました。 ぜひ読んでみてくださいね。 コチラ→ ☆ それから、このイベントで無料配布される「風の音」という小冊子にも、寄稿しています。 制作のことや新作のことについて触れていますので、ぜひこちらも手に入れていただけたらと思います。 それについてはコチラ→ ☆ 準備はあたかた済みましたが、設置搬入してみるまで気もそぞろ。 ドキドキを当日までにワクワクに変えて、たくさんのお客様と笑顔で過ごせたらいいなと思う二日間です。 写真は、ブローチ「おとのかたち」。 和紙造形の魅力を手のひらサイズに。


たまら・び 東村山
知るひとぞ知る、「たまら・び」という雑誌。 10月1日に東村山特集が発行されました。 実は取材を受けてまして、家族揃ってちゃっかり載ってます。 しかも見開き1ページです! ぜひぜひ、本屋さんで見かけたら探してみてください。 そして、愛する東村山の素敵スポットが沢山紹介されていますので、出来ればがまぐちをぱちんと開けて中を確認して、おこづかいに余裕がある方はそっとレジに持っていっていただけたらうれしいな〜と思います。 11月は東村山が2番目に盛り上がる(1番目は6月のしょうぶ祭りかな〜、それとも夏のまちジャムかな〜)産業際とどんこい祭りがあります。 雑誌片手に東村山散策はいかがかな?