

冬光 降る
さいきんずっと、むすこが口走るフレーズ。 o#/☆%*ギィ〜 なんだかよくわからない息子語のひとつなんですが、今朝、寝ぼけ眼のわたしの耳にこう聞こえました。 オトコギィ〜 ほう。
そうかそうか。
そうきたか。
見せてもらおうじゃないの、息子よ。
おまえの男気とやらを! そんな冬休みの幕開け。
がっつりむすこと過ごす1週間の始まりです。 ・・・・・・・ 年末取り組んでいた仕事が形になりました。
某宿泊施設のエレベーターホールに入ります。 こっそりタイトルをつけています。 「冬光 降る」 今年も1年、大変お世話になりました。
たくさんの方々に背中を押され、励まされ、場を与えられ、そのおかげで、心まっすぐにこうして立っていられます。 本当にありがとうございました。
来年も、どうぞお付き合いくださいませ。 みなさまの新しい1年が、美しく響きわたるものでありますように。


おうちのカードをつくろう
かわいいおうちがたくさん建設。 かわいい町になりました。 先日行った、あいばこさんでのワークショップの様子です。 これで、今年のワークショップは終了。 あいばこさんにて、今年は4回の企画(うち3回は2回コース)と、東村山こども劇場さんで1日2回をこなすことができました。 ふがいない講師でしたが、充実した時間を過ごしてくださっていたのなら、うれしいかぎりです。 来年のワークショップの予定はまだ未定ですが、動き出しそうな企画もあり、乞うご期待(?) ワークショップがご縁で知り合ったみなさま、本当にありがとうございました。 和紙造形の魅力、すこしでもお伝え続けられたら、と思っています。


いのるかたち、ノエルの贈り物
ブログ滞ってました。お知らせしたかったことは沢山あるのですが、ひとまず昨日、今日から始まる展示について。 昨日から始まっていますのは、国立「WATERMARK」さんによる、「ノエルの贈り物vol.3」。 去年にひきつづき、今年も参加させていただきました。 スゴイ方々に混じって、ちゃっかり出品しています。8名のアーティストはパリからの参加だそうです。 パリでは先日痛ましいテロがあったばかり。 そして、この企画展は「未来の福島こども基金」に打ち上げの一部が寄付されます。 この世のさまざまに思いを寄せると、思う事はひとつだけです。 すべてのこどもたちに光り輝く未来がありますように。 そして、まるでつながっているかのような、素敵な企画展にお誘いいただいたのが、目白「貝の小鳥」さんによる「おくるいろ いのるかたち」。 画家さんたちによる「おくるいろ」は先月で終了し、今月から「いのるかたち」で参加させていただいています。 私にとっての「いのるかたち」を、小さな作品にして展示販売しています。 おとひろい、オノマトペのうた、きこえる?など、祈りが詰まりまくった絵